【 中国語 】 語氣助詞 「 嗎 」「 呢 」 を使った疑問文の作り方
日本語の「疑問文」は、語尾に「か?」をつけるのが一般的ですが、中国語も「か?」と同じような機能を持つ「嗎?」と「呢?」があります。それから、「でしょう?」と近い意味の「吧?」もあります。これらを「語氣助詞」といいます。
「語氣助詞」:「嗎」「呢」「吧」「呀」「啊」「哎」「唉」「了」「呦」など。
それでは、「嗎」「呢」で疑問文を作る時にどういう文型を使うのかを見てみましょう!
「嗎?」を使った疑問文の作り方
◉ 「主語+(不)是+名詞+嗎?」 → 「主語+は+名詞+ですか?(ではありませんか?)」
例:你是學生嗎?
あなたは学生ですか?
◉ 「主語+(要)+動詞+嗎?」 → 「主語+は+動詞ますか?」
◉ 「主語+不+動詞+嗎?」 → 「主語+は+動詞ませんか?」
例:你要吃點什麼嗎?
あなたは何か食べますか?
例:你不吃點什麼嗎?
あなたは何か食べませんか?
◉ 「主語+形容詞+嗎?」 → 「主語+は+形容詞+ですか?」
例:她漂亮嗎?
彼女は綺麗ですか?
「呢?」を使った疑問文の作り方
1、疑問詞を使う時
疑問詞:
什麼?→何?
哪裏?→どこ?
怎麼?→どう?
幾~?→何〜?(幾個?→何個?)
◉ 「(主語)+動詞+疑問語+呢?」
例:(你)要去哪裡(呢)?
どこに行くんですか?
例:(你)要喝什麼(呢)?
何か飲みますか?
例:現在是幾點(呢)?
今は何時ですか?
2、選択する場合。
例: 你要喝果汁(呢)?還是喝咖啡(呢)?
ジュースを飲みますか?それともコーヒーを飲みますか?
3、反問する場合。
例: 我要喝咖啡、你呢?
僕はコーヒー飲みますが、君は?
4、行方を尋ねる時。
例: 我的手機呢?跑哪裡去了?
僕の携帯は?どっか行ったの?
5、「仮設」の時に。
例: 如果我不去呢?
もし私が行かなかったら?
「呢?」と「嗎?」のニューアンスの違い
例:(O)你要去哪裡呢?
どこに行くんですか?
例:(O)你要去哪裡嗎?
どこかに行くんですか?
例:(O)你要去見誰呢?
誰に会いに行くんですか?
例:(O)你要去見誰嗎?
誰かに会いに行くんですか?
例:(O)現在是幾點呢?
今は何時ですか?
例:(X)現在是幾點嗎?
X
例:(O)那個人很老實嗎?
あの人は誠実ですか?
例:(X)那個人很老實呢?
X
【 中国語 】 語氣助詞 「 嗎 」「 呢 」 を使った疑問文の作り方
日本語の「疑問文」は、語尾に「か?」をつけるのが一般的ですが、中国語も「か?」と同じような機能を持つ「嗎?」と「呢?」があります。それから、「でしょう?」と近い意味の「吧?」もあります。これらを「語氣助詞」といいます。
「語氣助詞」:「嗎」「呢」「吧」「呀」「啊」「哎」「唉」「了」「呦」など。
それでは、「嗎」「呢」で疑問文を作る時にどういう文型を使うのかを見てみましょう!
「嗎?」を使った疑問文の作り方
◉ 「主語+(不)是+名詞+嗎?」 → 「主語+は+名詞+ですか?(ではありませんか?)」
例:你是学生嗎?
あなたは学生ですか?
◉ 「主語+(要)+動詞+嗎?」 → 「主語+は+動詞ますか?」
◉ 「主語+不+動詞+嗎?」 → 「主語+は+動詞ませんか?」
例:你要吃点什么嗎?
あなたは何か食べますか?
例:你不吃点什么嗎?
あなたは何か食べませんか?
◉ 「主語+形容詞+嗎?」 → 「主語+は+形容詞+ですか?」
例:她漂亮嗎?
彼女は綺麗ですか?
「呢?」を使った疑問文の作り方
1、疑問詞を使う時
疑問詞:
什麼?→何?
哪裏?→どこ?
怎麼?→どう?
幾~?→何〜?(幾個?→何個?)
◉ 「(主語)+動詞+疑問語+呢?」
例:(你)要去哪里(呢)?
どこに行くんですか?
例:(你)要喝什么(呢)?
何か飲みますか?
例:现在是几点(呢)?
今は何時ですか?
2、選択する場合。
例: 你要喝果汁(呢)?还是喝咖啡(呢)?
ジュースを飲みますか?それともコーヒーを飲みますか?
3、反問する場合。
例: 我要喝咖啡、你呢?
僕はコーヒー飲みますが、君は?
4、行方を尋ねる時。
例: 我的手机呢?跑哪里去了?
僕の携帯は?どっか行ったの?
5、「仮設」の時に。
例: 如果我不去呢?
もし私が行かなかったら?
「呢?」と「嗎?」のニューアンスの違い
例:(O)你要去哪里呢?
どこに行くんですか?
例:(O)你要去哪里吗?
どこかに行くんですか?
例:(O)你要去见谁呢?
誰に会いに行くんですか?
例:(O)你要去见谁吗?
誰かに会いに行くんですか?
例:(O)现在是几点呢?
今は何時ですか?
例:(X)现在是几点吗?
X
例:(O)那个人很老实吗?
あの人は誠実ですか?
例:(X)那个人很老实呢?
X
0コメント