N1文法 JLPT【N1文法】「とはいえ」の意味と使い方 今回は【N1文法】の「〜とはいえ」の意味と使い方について解説していきたいと思います。「〜とはいえ」の意味と使い方◉ 「〜とは言っても」「それでも〜」。◉ 「とは言えども」とも言います、前項の原因や理由であっても、後者の結果になるとは限らない... 2020.12.07 N1文法
文法 JLPT【N2文法】 「て済む/で済む」の使い方 〜て済(す)む/で済(す)む「〜で解決できる」意味◉ 「〜で解決できる」「〜で十分だ」◉ もともとたくさん出さないと解決できないことは少なくて解決できる意味。文型◉ 動詞(て形)+済(す)む◉ 名詞+で+済(す)む◉ い形容詞(て形)+済(... 2020.12.05 文法
文法 JLPT【N2文法】 なくて済む/ないで済む/ずに済むの使い方 〜なくて済(す)む/ないで済(す)む/ずに済(す)む「〜しなくても大丈夫」意味◉ 「〜しなくても大丈夫」「〜しなくても問題ない」◉ もともと何かをするつもりだったのですが、あることが発生することによって、その必要がなくなった。◉ 悪いことが... 2020.12.05 文法
N1文法 JLPT 【N1文法】 「〜極まる/極まりない」の使い方 〜極(きわ)まる/極(きわ)まりない「その上なく~」意味◉ 「その上なく~」「とても〜」「非常に〜」◉ 「極まりない」と「極まる」同義。文型◉ な形容詞+(なこと)+極(きわ)まる/極(きわ)まりない◉ い形容詞+こと+極(きわ)まる/極(... 2020.12.04 N1文法
N1文法 JLPT 【N1文法】 「〜たりとも」の使い方 〜たりとも「〜でさえも〜」意味◉ 〜でさえも〜◉ 一般的に後ろに「一+數詞」それとも「少し」など、一番少ない数に接続する。「一つでさえも〜できない」という意味になります。◉ そして前に「たとえ〜」と一緒に併用することもあります。後に来る文は... 2020.12.02 N1文法
N1文法 JLPT 【N1文法】 「〜そばから」の使い方 〜そばから「〜たらすぐ~」意味◉ 〜たらすぐ~◉ あることをして、すぐ逆な結果になってしまった。◉ 一般的に、後ろに来る文は消極な文は多いです。◉ この使い方はよく繰り返すような場合に使います。一回っきりのことには使いません。誤用例:◉ 新... 2020.12.01 N1文法
N1文法 JLPT 【N1文法】「〜が故に・故の・故だ」の意味と使い方 今回は【N1文法】の「〜が故に」の意味と使い方について話して行きたいと思います。「〜故に」の意味と使い方◉ 「故」は「原因」や「理由」という意味です。◉ 「~が故に」は少し硬い言い方なので、通常の会話ではあんまり使われないですが、「〜のため... 2020.11.29 N1文法
N2文法 JLPT【 N2文法 】「〜かのようだ・ような・ように」の意味と使い方 今日はJLPT【 N2文法 】「〜かのようだ・ような・ように」の意味と使い方について話して行きたいと思います。「〜かのようだ・ような・ように」の意味と使い方 実際はそうでないですが、〜のように見えたり、感じたりする。 「A」は「B」ではない... 2020.11.28 N2文法
N1文法 JLPT 【N1文法】 「〜(か)と思いきや〜」の使い方 〜(か)と思(おも)いきや「〜(か)と思ったら」意味◉ 〜(か)と思ったら◉ 一般的な推測によって、ことはAに発展するように思えるのですが、結局Bの方に発展してしまった。文型◉ 名詞+(なのか/か)と思(おも)いきや◉ 動詞終止形+(のか/... 2020.11.27 N1文法
文法 JLPT 【N2文法】 「〜甲斐がある」の使い方 JLPT N2 文法 甲斐 使い方〜甲斐(かい)がある「〜価値がある」意味◉ 〜価値がある◉ あることをして、期待通りや以上の見返りや効果があるという意味です。文型◉ 動詞(辞書形)+甲斐がある(ない)◉ 動詞(た形)+甲斐がある(ない)◉... 2020.11.09 文法